人権連備忘録
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
文部科学省は三月末、全国人権連と全日本教職員組合など多数の教育関係団体から子どもたちの個人情報が侵害されるとして中止を求められている全国学力・学習情況調査(一斉学力テスト)で、「例外措置」として子どもの氏名を記入させず番号方式での実施を認めることを各都道府県教委に通知した▼だが、番号方式での実施を四月六日までに市町村が都道府県を通じて文科省に連絡しなければ例外措置は認めない。市町村の判断時間はわずか一週間。これでは「例外は認めるが認めない」も同然で姑息なやり方だ▼「調査」では子どもたちの家庭環境まで詳細に記載され、個々の家庭生活の情況が民間企業に集約される。保護者の経済格差が子どもたちの学力格差に反映、ひいては学校間格差、地域間格差と公教育での序列化を加速させる同テストには問題が多い。中止しかなかろう▼「犬山の子は犬山で育てる」との理念で教育行政をすすめている愛知県犬山市教委は「調査は競争によって学力の向上を図ろうとするもので、実施すべきではない」と不参加▼犬山市の姿勢に教育者としての矜持をみた。一服の清涼、喝采ものだ。(蕪)
【「地域と人権」全国版/4月15日号】
文部科学省は、ゆとり教育の弊害で子どもたちの学力が低下しているとして、本年4月24日、全国の小学6年生と中学3年生を対象に「全国一斉学力テスト」を行うとしています。理由は世界の先進諸国のなかで日本の子どもたちの成績が落ちているからというもの。
Continue Reading »
I. What is Braku Problem ?
1 It is originated from the social system of feudal society
The Buraku problem originated from the social system of feudal society. It is an unresolved,in which some of the people whose rights have been historically and regionally scorned, including freedom of occupation,residence and marriage,have been denied to them,forcing them to live wretched lives.In the feudal era,the people were divided into the classes of aristocracd(landlords),plebeians(farmers,artisans and merchants),and humble people(executioners,people who deal with dead cows and horses,including tanners and others).
Continue Reading »
全国水平社創立から82年、旧身分を理由とする社会的な差別問題である部落問題が基本的に解決したもとで、われわれはここに、人権と民主主義、住民自治の確立をはかり「地域社会における権利憲章」運動を推進する全国地域人権運動総連合の創立を宣言する。
Continue Reading »